2013年12月17日
忙しい日々も・・・
こんばんわ! 航恵衣丸です!
今年も残り僅か! 早いですね!
(なんか35越してから年々早いような・・・汗)
さて、最近は冬型の気圧配置ながら、海はそこそこの凪!
そんな訳で忙しい日々を送っていましたが・・・
今日より冬型が強まり、時化で4,5日は休みに為りそうです∑(; ̄□ ̄A
お蔭で、ブログ更新も滞り記事の内容もはっきり思い出せず・・・
そういう事で、またまた画像のみですがm(_ _;)m スイマセ~ン!!


此方のフェリーはデカい図体で在りながら、旗と旗の間をきちんと転回して避けて下さいました!
船長さん 有難う~!(笑)

最近のソデイカ漁ではこのムラサキイカが多く、落胆も大きい・・・
誰か、高値で引き取ってくださいませんか~! なんちゃって!! (* ̄m ̄)プッ

サメも貴重な収入源!!

コイツはまだ40キロと小ぶり・・・ たまには200キロ近い奴も!?
でもあまりデカいと気味悪いよね!(滝汗)



コイツは深海300mより揚がってきたエサ獲り・・・(泣)
入食いしても嬉しくないッス・・・


カブラを丸呑み~! この日は活性高かったね~!



久々の高級ハタ! 赤仁~!
鹿児島では高値がつきましたよ
そんな訳で!? 正月まで残りの半月!
魚価も騰がる時期ですよ~! 頑張って稼げるかな~!Ψ(`◇´)Ψウヒョヒョヒョ
今年も残り僅か! 早いですね!
(なんか35越してから年々早いような・・・汗)
さて、最近は冬型の気圧配置ながら、海はそこそこの凪!
そんな訳で忙しい日々を送っていましたが・・・
今日より冬型が強まり、時化で4,5日は休みに為りそうです∑(; ̄□ ̄A
お蔭で、ブログ更新も滞り記事の内容もはっきり思い出せず・・・
そういう事で、またまた画像のみですがm(_ _;)m スイマセ~ン!!
此方のフェリーはデカい図体で在りながら、旗と旗の間をきちんと転回して避けて下さいました!
船長さん 有難う~!(笑)
最近のソデイカ漁ではこのムラサキイカが多く、落胆も大きい・・・
誰か、高値で引き取ってくださいませんか~! なんちゃって!! (* ̄m ̄)プッ
サメも貴重な収入源!!
コイツはまだ40キロと小ぶり・・・ たまには200キロ近い奴も!?
でもあまりデカいと気味悪いよね!(滝汗)
コイツは深海300mより揚がってきたエサ獲り・・・(泣)
入食いしても嬉しくないッス・・・
カブラを丸呑み~! この日は活性高かったね~!
久々の高級ハタ! 赤仁~!
鹿児島では高値がつきましたよ
そんな訳で!? 正月まで残りの半月!
魚価も騰がる時期ですよ~! 頑張って稼げるかな~!Ψ(`◇´)Ψウヒョヒョヒョ
2013年11月19日
ソデイカ漁 解禁!
お早う御座います! 航恵衣丸です!
今日は北西の風が強まり、大時化!
そしてかなり肌寒い・・・(汗)
寒さに弱い航恵衣丸にとっては嫌な季節となりました(笑)
布団から出るのがとっても辛いんですよ~!
(アンタハコドモカ・・・ッテヨメニタタキオコサレテマス 爆)
さぁ~そんな事はさておき!?
今月より待ちに待ったソデイカ漁の解禁により、早速初漁に行ってきました!


先ず、1本目!?
超~~~小さい・・・アオリイカ!? ってな位小さいソデイカ(滝汗)
おまけに、何かに襲われたのか!? 傷もついてました・・・
この日は少しモヤが掛かってましたが、凪~!


海況は最高ですが、肝心なイカが揚がりません・・・(滝汗)
その後、こんな当りも!!


1時間近くも遣り取りして、ようやく水面まで浮かしたのは!?
何と大型のサメ~!!
何とか捕獲しようと、ロープを尾に掛けようとしたところで、
仕掛けが切れ深海深くお帰り頂きました~! 残念・・・
(写真も撮る余裕がなく・・・滝汗)
その後は、何とかこんな10キロ超えサイズも揚がり一安心!

しかし、全体的には数も揚がらずまだまだ小ぶり!
本格的には年明けからかもしれませんね!
まっ! 楽しみは後にって事ですかね!!(笑)
今日は北西の風が強まり、大時化!
そしてかなり肌寒い・・・(汗)
寒さに弱い航恵衣丸にとっては嫌な季節となりました(笑)
布団から出るのがとっても辛いんですよ~!
(アンタハコドモカ・・・ッテヨメニタタキオコサレテマス 爆)
さぁ~そんな事はさておき!?
今月より待ちに待ったソデイカ漁の解禁により、早速初漁に行ってきました!
先ず、1本目!?
超~~~小さい・・・アオリイカ!? ってな位小さいソデイカ(滝汗)
おまけに、何かに襲われたのか!? 傷もついてました・・・
この日は少しモヤが掛かってましたが、凪~!
海況は最高ですが、肝心なイカが揚がりません・・・(滝汗)
その後、こんな当りも!!
1時間近くも遣り取りして、ようやく水面まで浮かしたのは!?
何と大型のサメ~!!
何とか捕獲しようと、ロープを尾に掛けようとしたところで、
仕掛けが切れ深海深くお帰り頂きました~! 残念・・・
(写真も撮る余裕がなく・・・滝汗)
その後は、何とかこんな10キロ超えサイズも揚がり一安心!
しかし、全体的には数も揚がらずまだまだ小ぶり!
本格的には年明けからかもしれませんね!
まっ! 楽しみは後にって事ですかね!!(笑)
2013年10月29日
期待したポイントで・・・
大漁のはずが・・・(汗)


なかなか、喰いが渋く底の方にしか喰い付かない・・
2日連続で、攻めてみるも釣果はイマイチ・・・
底の潮が動いていないようで、活性が悪いのか?
さて、明日から何処に行こう・・・(滝汗)
なかなか、喰いが渋く底の方にしか喰い付かない・・
2日連続で、攻めてみるも釣果はイマイチ・・・
底の潮が動いていないようで、活性が悪いのか?
さて、明日から何処に行こう・・・(滝汗)
2013年04月05日
気持は焦るも・・・
こんばんわ! 航恵衣丸です。
昨日、ソデイカ漁に行ってきました。

何時もと同じく夜中2時出しで、島から約20マイル沖合い
ベタ凪でいい感じの海況!
4時過ぎに現場着で直ぐに旗入れ!
2時間ほどで終わり、丁度日の出頃!!
少し、早めの朝食をとる事に・・・
1時間ほどゆっくりすると、今度は巡回!
1本目の旗までゆっくり時間を掛け当りがないか確認していきます。
途中、こんなデカいタンカーが仕掛けと仕掛けの間を通り抜けて行きました。

残念ながら、1本目までは異常なし!
再度、1時間ほどゆっくりして20本目の旗まで折り返し!
すると折り返しの間で、ようやく当りが!

結構、型がよく12~3キロのソデイカが数本!!
何とかボーズは免れた(笑)
その後最終の旗に戻り、時間を見ると1時過ぎ!
何時もは12時頃から回収するので、昼食も取らずに直ぐ回収!
すると、結構重い当りが!
十数分で魚影が見えた!
!? 青い???
ソデイカじゃなくサメでした(笑)
みると100キロ近くはありそうな奴
見事に道具を咥えている・・・
さすがに船上に引き抜く事は無理そうなので
仕方なく尾っぽにロープを縛り、引きずる事に(滝汗)
後19本の仕掛けが残っているのに、引きずるとかなり邪魔・・・
スピードが出せない(泣)
お次19番目の旗を見ると、軽い感じでワイヤーが潮の流れで斜めを向いている・・・
これは途中でワイヤーが切れたな?と思い、
高速回転で巻き上げながら次の旗に船を進める!
前方の旗を見ながら操船!
ふと巻き上げ機を見ると!?
???
うそ!? 逆回転してる・・・
直ぐにクラッチを切り、停船!
巻き上げ速度を落とし、慎重に巻き上げる!
メバチか!? また、サメか? なんて考えながら遣り取りするとうっすら魚影が!
青い!?
先ほどのサメのような色!
やはりサメか・・・
もっと近づく!!
!?
角?
水面まで上げると、仕掛けに絡まったメカジキが悠然と泳いでいる・・・(汗)
見るにコイツは100キロ超えていそうな大物!
そして、初めての御対面!!
気持は焦るも的確に銛を打ち込み相手の動きを封じ込める!!
カジキは死んだふりして、あの吻で攻撃してくると聞いた事があったので、
コイツも尾びれにロープを括り、御用となる(笑)
しかし、ここで問題発生!!
カジキは売り物なので、船上に上げ鮮度処理する必要がある・・・
しかし、上げる方法がないので近くで操業していたテツ兄に無線でヘルプ要請!
直ぐに駆けつけてもらい、和丸に備え付けてあるクレーン滑車でサメとカジキを上げてもらった!



テツ兄の好意に感謝しつつ、直ぐに鮮度処理!!
しかし、ここでもまたまた問題発生・・・(泣)
魚が長すぎて私の船の氷間に魚が入らない・・・・
仕方なく頭を切り落とし、何とか納まった(滝汗)
その後は、順調に回収を終わらして、帰路に着くことに!
この日はイルカが多く、何本かソデイカを横取りされたりと揚がった本数は少なかった・・・
でも、初のメカジキを獲る事ができてかなり嬉しかったね!
残念ながら2ショットの写真は撮れなかったけど、
心の中に刻んで次の大物を目指したいと思います!(笑)
今朝は早くからこのメカジキを揚げる為に、
組合長、米盛の親分さん、テツ兄、僚船の海成丸さんに手伝って頂き、本当に有難う御座いました(汗)
これで、いい値がつくと嬉しいけどな(爆)
昨日、ソデイカ漁に行ってきました。
何時もと同じく夜中2時出しで、島から約20マイル沖合い
ベタ凪でいい感じの海況!
4時過ぎに現場着で直ぐに旗入れ!
2時間ほどで終わり、丁度日の出頃!!
少し、早めの朝食をとる事に・・・
1時間ほどゆっくりすると、今度は巡回!
1本目の旗までゆっくり時間を掛け当りがないか確認していきます。
途中、こんなデカいタンカーが仕掛けと仕掛けの間を通り抜けて行きました。
残念ながら、1本目までは異常なし!
再度、1時間ほどゆっくりして20本目の旗まで折り返し!
すると折り返しの間で、ようやく当りが!
結構、型がよく12~3キロのソデイカが数本!!
何とかボーズは免れた(笑)
その後最終の旗に戻り、時間を見ると1時過ぎ!
何時もは12時頃から回収するので、昼食も取らずに直ぐ回収!
すると、結構重い当りが!
十数分で魚影が見えた!
!? 青い???
ソデイカじゃなくサメでした(笑)
みると100キロ近くはありそうな奴
見事に道具を咥えている・・・
さすがに船上に引き抜く事は無理そうなので
仕方なく尾っぽにロープを縛り、引きずる事に(滝汗)
後19本の仕掛けが残っているのに、引きずるとかなり邪魔・・・
スピードが出せない(泣)
お次19番目の旗を見ると、軽い感じでワイヤーが潮の流れで斜めを向いている・・・
これは途中でワイヤーが切れたな?と思い、
高速回転で巻き上げながら次の旗に船を進める!
前方の旗を見ながら操船!
ふと巻き上げ機を見ると!?
???
うそ!? 逆回転してる・・・
直ぐにクラッチを切り、停船!
巻き上げ速度を落とし、慎重に巻き上げる!
メバチか!? また、サメか? なんて考えながら遣り取りするとうっすら魚影が!
青い!?
先ほどのサメのような色!
やはりサメか・・・
もっと近づく!!
!?
角?
水面まで上げると、仕掛けに絡まったメカジキが悠然と泳いでいる・・・(汗)
見るにコイツは100キロ超えていそうな大物!
そして、初めての御対面!!
気持は焦るも的確に銛を打ち込み相手の動きを封じ込める!!
カジキは死んだふりして、あの吻で攻撃してくると聞いた事があったので、
コイツも尾びれにロープを括り、御用となる(笑)
しかし、ここで問題発生!!
カジキは売り物なので、船上に上げ鮮度処理する必要がある・・・
しかし、上げる方法がないので近くで操業していたテツ兄に無線でヘルプ要請!
直ぐに駆けつけてもらい、和丸に備え付けてあるクレーン滑車でサメとカジキを上げてもらった!
テツ兄の好意に感謝しつつ、直ぐに鮮度処理!!
しかし、ここでもまたまた問題発生・・・(泣)
魚が長すぎて私の船の氷間に魚が入らない・・・・
仕方なく頭を切り落とし、何とか納まった(滝汗)
その後は、順調に回収を終わらして、帰路に着くことに!
この日はイルカが多く、何本かソデイカを横取りされたりと揚がった本数は少なかった・・・
でも、初のメカジキを獲る事ができてかなり嬉しかったね!
残念ながら2ショットの写真は撮れなかったけど、
心の中に刻んで次の大物を目指したいと思います!(笑)
今朝は早くからこのメカジキを揚げる為に、
組合長、米盛の親分さん、テツ兄、僚船の海成丸さんに手伝って頂き、本当に有難う御座いました(汗)
これで、いい値がつくと嬉しいけどな(爆)
2013年02月04日
デカい奴も・・・!?
こんばんわ! 航恵衣丸です
遅くなりましたが、前回の続き!
12本目のブイでエラのみが揚がってきましたが・・・(爆)
お次は17本目! 此方は2本 ソデイカが付いていました~!
再度仕掛けを入れ直し、最後尾へ!
最後尾に戻ると11時過ぎ! ここから仕掛け回収に掛かります。
しかし、ここから当り連発!
19番目、18番目、17番目と1匹ずつだけどいいサイズのソデイカ!
そして、14番目にはこんな奴が!!


青いサメでした! 何サメ??
そして船上に揚げた瞬間に尾びれで一撃・・・(泣)
痛いし~~~~~!(号泣)
思い切り膝に尾びれキック?喰らってしまいました・・・
それから2時間近く、しぶとく生きてましたね~!
生命力凄すぎ!(汗)
そしてコイツはサメ駆除対策費で燃料代に早変わり~! バンザ~イ\(^0^)/
重量は25キロでしたよ~!膝蹴りは許しときましょう(笑)
その後も12番目、10番目、9番目、8番目と2本や3本といいサイズのソデイカが揚がり
一気に10本超え~!(嬉)
中にはこんな奴も!


胴半分 ムラサキイカやサメ?に喰われたような形跡が・・・勿体無いなぁ~(汗)
そして、問題の6番目ブイに!? 当りが!!
巡回中のような引きではないが、そこそこ重い!
また、ソデイカ2本・3本付いてるのかと思い慎重に揚げる!
そして、仕掛けを手繰り寄せると海中から青白い魚体が!?
またサメ???
直ぐに銛とギャフを準備する!
揚がった獲物は!?


またまたメバチちゃんでした~!
あの銛を打った瞬間!?
獲ったぞぉ~~~~!!って叫んで・・・
ついつい気持ちが高揚しちゃいました(爆)
隣に見える茶色い物はソデイカの胴ですよ~!(笑)
そして重さは前回よりち~いと軽い30キロ~!
腹に傷があるのが気に成りますが・・・幾らになるでしょうか(汗)
そして、5本目と2本目のブイに2本ずつ掛かり漁終了~!
時間は5時半!!
夕日がとてもキレイな日でしたね~!(笑)

夕日を見ながら島向けで自動操舵を入れ、せっせと墨落とし・・・

またこの墨が落ちないんだよね~!なんて思った漁でした(泣)
おしまい!!(笑)
遅くなりましたが、前回の続き!
12本目のブイでエラのみが揚がってきましたが・・・(爆)
お次は17本目! 此方は2本 ソデイカが付いていました~!
再度仕掛けを入れ直し、最後尾へ!
最後尾に戻ると11時過ぎ! ここから仕掛け回収に掛かります。
しかし、ここから当り連発!
19番目、18番目、17番目と1匹ずつだけどいいサイズのソデイカ!
そして、14番目にはこんな奴が!!
青いサメでした! 何サメ??
そして船上に揚げた瞬間に尾びれで一撃・・・(泣)
痛いし~~~~~!(号泣)
思い切り膝に尾びれキック?喰らってしまいました・・・
それから2時間近く、しぶとく生きてましたね~!
生命力凄すぎ!(汗)
そしてコイツはサメ駆除対策費で燃料代に早変わり~! バンザ~イ\(^0^)/
重量は25キロでしたよ~!膝蹴りは許しときましょう(笑)
その後も12番目、10番目、9番目、8番目と2本や3本といいサイズのソデイカが揚がり
一気に10本超え~!(嬉)
中にはこんな奴も!
胴半分 ムラサキイカやサメ?に喰われたような形跡が・・・勿体無いなぁ~(汗)
そして、問題の6番目ブイに!? 当りが!!
巡回中のような引きではないが、そこそこ重い!
また、ソデイカ2本・3本付いてるのかと思い慎重に揚げる!
そして、仕掛けを手繰り寄せると海中から青白い魚体が!?
またサメ???
直ぐに銛とギャフを準備する!
揚がった獲物は!?
またまたメバチちゃんでした~!
あの銛を打った瞬間!?
獲ったぞぉ~~~~!!って叫んで・・・
ついつい気持ちが高揚しちゃいました(爆)
隣に見える茶色い物はソデイカの胴ですよ~!(笑)
そして重さは前回よりち~いと軽い30キロ~!
腹に傷があるのが気に成りますが・・・幾らになるでしょうか(汗)
そして、5本目と2本目のブイに2本ずつ掛かり漁終了~!
時間は5時半!!
夕日がとてもキレイな日でしたね~!(笑)
夕日を見ながら島向けで自動操舵を入れ、せっせと墨落とし・・・
またこの墨が落ちないんだよね~!なんて思った漁でした(泣)
おしまい!!(笑)
2013年02月01日
今期初のソデイカ漁は?
こんばんわ! 航恵衣丸です。
少し遅くなりましたが、先日のソデイカ漁の模様を!
1月19日 午前2時出航!
久々の夜間?早朝?出船でもあり、やや緊張~!
狭い航路を抜け、いざ大海原へ(笑)
この日の前日はかなり北の強風が吹いており、未だウネリが高い感じ!
しかし風はだいぶ落ち着き、微風~!
予報では2.5mから1.5mまで落ち着き翌日は1mの予報でもあり、出船強行!
今回のポイントは島から約17マイル沖合い!
沖に行くにつれ、次第にウネリがでかくなり「失敗した」って不安が脳裏を過ぎったりして・・・(汗)
それでも何とか2時間半後にポイント到着!
すぐに後部から仕掛けを投入~!
順調に約10本ほど仕掛けを入れていく!
!? するとうっすら右後方に航海灯を確認!
(このときはまだ方向は確認できず)
その後も約4ノットで仕掛けを入れていくと、不気味にだんだん航海灯が近づいてくる!
(この時、私から見て青等を確認!という事は並走か・・・?)
15本ほど入れた頃に、その航海灯の正体が浮かび上がる・・・
正体は、かなりデカいタンカーでした。
並走しているのかと思いきや少しづつ近づいてきてる・・・
しかも私よりも少し速度が速いのでこのまま行くと、タンカーの後部に接触する危険性が!?(滝汗)
距離にして200mほどか!? デカスギル・・・・・
仕掛けを流しているので、方向は変えられない
急いで、クラッチを抜き惰性で走行!
2~3分ほどで私の船の前を横切り、何とか大事には至りませんでした。
かなり焦りました~(驚)
しかし、頭にくるね~!こっちは作業灯の回転等も回しているのに、なんだよ!!全く!!
しかも、こっちは優先だろうよ!
あっちから見るとこっちの赤灯が見えているから、船速落とすか、転回するのが本当なんですけどね!
かなりイライラしましたが、喧嘩売ったら返り討ちに遭うので止めときました(爆)
まぁ~こんな訳で、少しコースと距離間隔がずれちゃいましたが、何とか6時半前に投入完了~!

夜が明ける頃にはウネリも落ち着き始め・・・何とかなりそう~!(汗)

久々に撒き餌までしちゃって本当に一時はどうなるかと(笑)
さて、一難・二難去ってようやく落ち着き巡回~!
ここ最近は、先輩方が何度か行ったようですが結果は良くなかった為
この日も出船は見合わせするとの事でした。
それだけに嫌な予感が・・・
約1時間半掛け1本目のブイに到着~!ここまで反応はなし~!(滝汗)
そこでまた1時間ほど時間潰し後尾に移動~!
丁度沖合いに今度はコンテナ船か?
仕掛けのある辺りを航行してます・・・(汗)

今回は大型船によく泣かされますね~!(笑)
さて、今度の帰り道ポツポツ当りが!?
先ずは3番目のブイに幸先よく!?

いい感じのソデイカでした~!
再度、仕掛けを入れ直し後尾へ!
お次は!?
6番目のブイが!?
慌ててしまい残念な事に画像を取り忘れましたが、
なんと浮き玉を完全に沈める大物!
手繰り寄せるも、海面から浮き玉が浮かない・・・
5分ほどしてようやく浮き玉が浮き始めた!
巻き上げ機で巻き上げるが、なかなか巻き取らない・・・
どんだけデカイのか!?(滝汗)
20分ほどして、ようやく半分ほど巻き上げた!
メカジキかな~!?
早速、銛の準備をする!(笑)
しか~し・・・
残念~!あと少しで針が外れてしまいました~(泣)
正体は分からず・・・
ショックの余り、少しの間動けませんでした(爆)
さ~何時までもクヨクヨ出来ません!
気を取り直し、仕掛け投入後、再度後尾に向け移動~!
お次は12本目のブイに!?
しかし、此方も・・・

見事にエラのみ揚がってきました~!
左のようにゲソが切れ、それに魚が食いつくのでしょうね!
正体は何だったのか? 謎ですね~!
さ~少し長くなったので、続きはまた次回!
御免なさいね~!(本当はネタ切れなんです・・・爆)
少し遅くなりましたが、先日のソデイカ漁の模様を!
1月19日 午前2時出航!
久々の夜間?早朝?出船でもあり、やや緊張~!
狭い航路を抜け、いざ大海原へ(笑)
この日の前日はかなり北の強風が吹いており、未だウネリが高い感じ!
しかし風はだいぶ落ち着き、微風~!
予報では2.5mから1.5mまで落ち着き翌日は1mの予報でもあり、出船強行!
今回のポイントは島から約17マイル沖合い!
沖に行くにつれ、次第にウネリがでかくなり「失敗した」って不安が脳裏を過ぎったりして・・・(汗)
それでも何とか2時間半後にポイント到着!
すぐに後部から仕掛けを投入~!
順調に約10本ほど仕掛けを入れていく!
!? するとうっすら右後方に航海灯を確認!
(このときはまだ方向は確認できず)
その後も約4ノットで仕掛けを入れていくと、不気味にだんだん航海灯が近づいてくる!
(この時、私から見て青等を確認!という事は並走か・・・?)
15本ほど入れた頃に、その航海灯の正体が浮かび上がる・・・
正体は、かなりデカいタンカーでした。
並走しているのかと思いきや少しづつ近づいてきてる・・・
しかも私よりも少し速度が速いのでこのまま行くと、タンカーの後部に接触する危険性が!?(滝汗)
距離にして200mほどか!? デカスギル・・・・・
仕掛けを流しているので、方向は変えられない
急いで、クラッチを抜き惰性で走行!
2~3分ほどで私の船の前を横切り、何とか大事には至りませんでした。
かなり焦りました~(驚)
しかし、頭にくるね~!こっちは作業灯の回転等も回しているのに、なんだよ!!全く!!
しかも、こっちは優先だろうよ!
あっちから見るとこっちの赤灯が見えているから、船速落とすか、転回するのが本当なんですけどね!
かなりイライラしましたが、喧嘩売ったら返り討ちに遭うので止めときました(爆)
まぁ~こんな訳で、少しコースと距離間隔がずれちゃいましたが、何とか6時半前に投入完了~!
夜が明ける頃にはウネリも落ち着き始め・・・何とかなりそう~!(汗)
久々に撒き餌までしちゃって本当に一時はどうなるかと(笑)
さて、一難・二難去ってようやく落ち着き巡回~!
ここ最近は、先輩方が何度か行ったようですが結果は良くなかった為
この日も出船は見合わせするとの事でした。
それだけに嫌な予感が・・・
約1時間半掛け1本目のブイに到着~!ここまで反応はなし~!(滝汗)
そこでまた1時間ほど時間潰し後尾に移動~!
丁度沖合いに今度はコンテナ船か?
仕掛けのある辺りを航行してます・・・(汗)
今回は大型船によく泣かされますね~!(笑)
さて、今度の帰り道ポツポツ当りが!?
先ずは3番目のブイに幸先よく!?
いい感じのソデイカでした~!
再度、仕掛けを入れ直し後尾へ!
お次は!?
6番目のブイが!?
慌ててしまい残念な事に画像を取り忘れましたが、
なんと浮き玉を完全に沈める大物!
手繰り寄せるも、海面から浮き玉が浮かない・・・
5分ほどしてようやく浮き玉が浮き始めた!
巻き上げ機で巻き上げるが、なかなか巻き取らない・・・
どんだけデカイのか!?(滝汗)
20分ほどして、ようやく半分ほど巻き上げた!
メカジキかな~!?
早速、銛の準備をする!(笑)
しか~し・・・
残念~!あと少しで針が外れてしまいました~(泣)
正体は分からず・・・
ショックの余り、少しの間動けませんでした(爆)
さ~何時までもクヨクヨ出来ません!
気を取り直し、仕掛け投入後、再度後尾に向け移動~!
お次は12本目のブイに!?
しかし、此方も・・・
見事にエラのみ揚がってきました~!
左のようにゲソが切れ、それに魚が食いつくのでしょうね!
正体は何だったのか? 謎ですね~!
さ~少し長くなったので、続きはまた次回!
御免なさいね~!(本当はネタ切れなんです・・・爆)
2012年12月03日
初の・・・続き!
こんばんわ! 航恵衣丸です。
前回の続き!!
時間は11時過ぎ。
早めの昼食を済まし、道具の回収に入る。
最後尾の旗になにやら、当りらしき反応が!
でも前回と比べると巻き上げ機も軽やかな感じ!
そうそう、言い忘れましたが!?
前回の漁の際、あまりの重さに?? 1発目の巻き上げ中に接続している配線が焼けるハプニングも有りかなりヒヤヒヤでしたが、今回は大丈夫な感じ・・・
揚がると、ムラサキイカが1本・・・残念~!
その後も順調よく? 仕掛け回収!
15本目まで回収して、14本目を探すが見当たらない・・・(汗)
何でかい?と考えながら、13番目の旗に近づく・・・
!? 13本目の旗に来ると、なぜか14本目の旗と絡まっている感じ
潮の流れがおかしいのか、何故こんな所までと思いながら巻き上げに入る。
すると、思いがけない獲物がついていた。
20キロ~30キロは有りそうな奴!!
とりあえず、初めての事で写真撮るのも忘れ、夢中で鮮度処理をし氷締めをした。
一息ついて、すぐに次の旗を回収する。
その後は、ムラサキと合わせて忘れた頃にポツポツ揚がるが、型が小さい。
この日は全体で、50キロ位・・・
初漁が余りにも良かったので、全然物足りない漁に成ってしまった。
7時過ぎに港に帰り、初の獲物を家族に披露した。
そう! 初の ま・ぐ・ろ!

本マグロではないが、メバチって何とか呼べるサイズ!(笑)

翌日は、漁協でお魚祭り~!
今回は少なかったので、其方でソデイカを販売してもらった。
メバチも販売用の魚が今回は時化で少なかったので出そうかとしたら先輩方から、「勿体無いから
鹿児島送りの方がいいよ」と言われたので、同じく漁に行っていたケンジ君のコンテナに入れてもらい
鹿児島送りに!
その後、鹿児島漁連より結果が!!
すると、重量44.6キロ有りました~! 鮮度処理した分足すと46キロはあったかもね~!
次はどんな大物が釣れるかな~ 楽しみだね!!(笑)
前回の続き!!
時間は11時過ぎ。
早めの昼食を済まし、道具の回収に入る。
最後尾の旗になにやら、当りらしき反応が!
でも前回と比べると巻き上げ機も軽やかな感じ!
そうそう、言い忘れましたが!?
前回の漁の際、あまりの重さに?? 1発目の巻き上げ中に接続している配線が焼けるハプニングも有りかなりヒヤヒヤでしたが、今回は大丈夫な感じ・・・
揚がると、ムラサキイカが1本・・・残念~!
その後も順調よく? 仕掛け回収!
15本目まで回収して、14本目を探すが見当たらない・・・(汗)
何でかい?と考えながら、13番目の旗に近づく・・・
!? 13本目の旗に来ると、なぜか14本目の旗と絡まっている感じ
潮の流れがおかしいのか、何故こんな所までと思いながら巻き上げに入る。
すると、思いがけない獲物がついていた。
20キロ~30キロは有りそうな奴!!
とりあえず、初めての事で写真撮るのも忘れ、夢中で鮮度処理をし氷締めをした。
一息ついて、すぐに次の旗を回収する。
その後は、ムラサキと合わせて忘れた頃にポツポツ揚がるが、型が小さい。
この日は全体で、50キロ位・・・
初漁が余りにも良かったので、全然物足りない漁に成ってしまった。
7時過ぎに港に帰り、初の獲物を家族に披露した。
そう! 初の ま・ぐ・ろ!
本マグロではないが、メバチって何とか呼べるサイズ!(笑)
翌日は、漁協でお魚祭り~!
今回は少なかったので、其方でソデイカを販売してもらった。
メバチも販売用の魚が今回は時化で少なかったので出そうかとしたら先輩方から、「勿体無いから
鹿児島送りの方がいいよ」と言われたので、同じく漁に行っていたケンジ君のコンテナに入れてもらい
鹿児島送りに!
その後、鹿児島漁連より結果が!!
すると、重量44.6キロ有りました~! 鮮度処理した分足すと46キロはあったかもね~!
次はどんな大物が釣れるかな~ 楽しみだね!!(笑)
2012年11月30日
初の・・・
こんばんわ~! 航恵衣丸です
大分寒くなってきましたが、皆さん風邪等ひいていませんか?
私は寒くなるとすぐ風邪に罹るので冬は苦手ですよ~!(汗)
やっぱり暑い暑い夏が一番 大好きですね~!
さて先日11月16日に2回目のソデイカ漁に行ってきましたので、その模様を!
この日は干潮が丁度出航予定の2時頃という事もあり、
航路が少し浅いのでペラを擦る可能性が有り、早めの12時出しにする事に!!
それでもかなり浅く魚探の水深表示は1m~ ええ~~って めちゃくちゃヒヤヒヤ(滝汗)
(2時に出てたら完全アウトだったかも~)
そんな訳で何とか狭い航路をゆっくり抜け、そのまま魚場に南進!!
速度はアイドリングに近いエンジン回転で約4ノット・・・(疲)
余り早く行っても先輩方との漁場調整もあるので4時間掛けて行く事に・・・
と言うのも先輩方2人は前日からの操業で沖泊り!
無線で早く起すのも悪いので、「4時頃に連絡入れますから」と事前に決めていたのです・・・
さ~て、前夜8時前には就寝したのですがなかなか寝付けるわけも無くほぼ未就寝で出航~!
お蔭で途中何度か居眠りをしてしまった(焦)
漁場まで後6マイルほど近づいた3時頃、突然先輩のテツ兄から無線が(驚)
それで一気に眠気も吹っ飛んでしまった!
挨拶を交わし、昨日の釣果や潮加減を教えてもらいポイントを決める。
前回の失敗もあるので、今回は20本仕掛けを流す事に(滝汗)
6時過ぎには仕掛けを入れ終わり1時間ほど朝食~!

その後、同じ様に1番目の旗まで巡回!
しかしこの日は前回のような当りは無く旗は異常なし・・・(滝汗)
再度最後尾の旗まで、巡回をする!
すると半分の10本を過ぎた頃に、嫌なお客がゆっくり此方の仕掛けに突っ込んでくるじゃないですか。

大事な仕掛けがまたまた紛失しては大変という事で確認に行くと幸い無事でした~!(汗)
そして再度、後尾の旗まで行き回収準備を始め11時過ぎから回収始まりです!
続きはまた今度!!
大分寒くなってきましたが、皆さん風邪等ひいていませんか?
私は寒くなるとすぐ風邪に罹るので冬は苦手ですよ~!(汗)
やっぱり暑い暑い夏が一番 大好きですね~!
さて先日11月16日に2回目のソデイカ漁に行ってきましたので、その模様を!
この日は干潮が丁度出航予定の2時頃という事もあり、
航路が少し浅いのでペラを擦る可能性が有り、早めの12時出しにする事に!!
それでもかなり浅く魚探の水深表示は1m~ ええ~~って めちゃくちゃヒヤヒヤ(滝汗)
(2時に出てたら完全アウトだったかも~)
そんな訳で何とか狭い航路をゆっくり抜け、そのまま魚場に南進!!
速度はアイドリングに近いエンジン回転で約4ノット・・・(疲)
余り早く行っても先輩方との漁場調整もあるので4時間掛けて行く事に・・・
と言うのも先輩方2人は前日からの操業で沖泊り!
無線で早く起すのも悪いので、「4時頃に連絡入れますから」と事前に決めていたのです・・・
さ~て、前夜8時前には就寝したのですがなかなか寝付けるわけも無くほぼ未就寝で出航~!
お蔭で途中何度か居眠りをしてしまった(焦)
漁場まで後6マイルほど近づいた3時頃、突然先輩のテツ兄から無線が(驚)
それで一気に眠気も吹っ飛んでしまった!
挨拶を交わし、昨日の釣果や潮加減を教えてもらいポイントを決める。
前回の失敗もあるので、今回は20本仕掛けを流す事に(滝汗)
6時過ぎには仕掛けを入れ終わり1時間ほど朝食~!
その後、同じ様に1番目の旗まで巡回!
しかしこの日は前回のような当りは無く旗は異常なし・・・(滝汗)
再度最後尾の旗まで、巡回をする!
すると半分の10本を過ぎた頃に、嫌なお客がゆっくり此方の仕掛けに突っ込んでくるじゃないですか。
大事な仕掛けがまたまた紛失しては大変という事で確認に行くと幸い無事でした~!(汗)
そして再度、後尾の旗まで行き回収準備を始め11時過ぎから回収始まりです!
続きはまた今度!!
2012年11月24日
初漁!!
こんばんわ! 航恵衣丸です。
今月の解禁に向け、少しずつ準備をしてました。
こんな物や

あんな物・・・

そして、

こんな事も・・・
そして、11月3日にソデイカの初漁に!

午前2時 出航!
漁場まで約2時間チョット。
現場に到着すると、すぐに旗入れ開始!
約2時間掛け23本の仕掛けを投入したのち、軽く朝食を!
この日は少しウネリは有るものの天候は上々でした。
腹ごしらえを済ますとすぐに旗の見回り!
一番目の旗まで行き、そしてまた最後尾の旗まで巡回!
約4時間掛け11時頃から仕掛けの回収!
意外とこの日は反応よく 次々イカが揚がってきます。


サイズは少し小ぶりですが、胴のみで7~8キロサイズ!
顔なんか手のひらサイズですよ!(笑)


口なんかこんなんにでかいよ!
その後も順調に回収し時間は夕方の6時!
しかし天候は少し悪化・・・(汗)
風も上がり白波が立ち始め、船縁から海水がザップンザップン・・・(滝汗)
その時、残りの旗が後数本・・・
暗闇に目を凝らし、発光灯を探すも残念ながら見失ってしまいました。
安全第一を考え、仕方なく漁場を後に・・・
横波を受けながら、何とか夜9時前に入港!
全く疲れた一日でした。
帰港後は疲れた体に鞭打って道具の整理をして、10時過ぎに帰宅・・・
入浴後はバタンキュウでした(爆)
そういう事で水揚げの結果はまた後日!(笑)
今月の解禁に向け、少しずつ準備をしてました。
こんな物や
あんな物・・・
そして、
こんな事も・・・
そして、11月3日にソデイカの初漁に!
午前2時 出航!
漁場まで約2時間チョット。
現場に到着すると、すぐに旗入れ開始!
約2時間掛け23本の仕掛けを投入したのち、軽く朝食を!
この日は少しウネリは有るものの天候は上々でした。
腹ごしらえを済ますとすぐに旗の見回り!
一番目の旗まで行き、そしてまた最後尾の旗まで巡回!
約4時間掛け11時頃から仕掛けの回収!
意外とこの日は反応よく 次々イカが揚がってきます。
サイズは少し小ぶりですが、胴のみで7~8キロサイズ!
顔なんか手のひらサイズですよ!(笑)
口なんかこんなんにでかいよ!
その後も順調に回収し時間は夕方の6時!
しかし天候は少し悪化・・・(汗)
風も上がり白波が立ち始め、船縁から海水がザップンザップン・・・(滝汗)
その時、残りの旗が後数本・・・
暗闇に目を凝らし、発光灯を探すも残念ながら見失ってしまいました。
安全第一を考え、仕方なく漁場を後に・・・
横波を受けながら、何とか夜9時前に入港!
全く疲れた一日でした。
帰港後は疲れた体に鞭打って道具の整理をして、10時過ぎに帰宅・・・
入浴後はバタンキュウでした(爆)
そういう事で水揚げの結果はまた後日!(笑)
2012年04月21日
初挑戦!! カツオ漁~!
こんにちわ! 航恵衣丸です。
今日は南よりの強風により、大時化!
明日までウネリは残りそう・・・
今週はエンジンのメンテでもしますかね。
さて、それでは先週の初カツオ漁の報告です。
土曜と日曜の二日間挑戦してきましたよ。
土曜日 1日目
早朝 4時半 出船!

場所は沖の中層ブイ!
目的地まではトローリング速度で約2時間半!
現場に着く頃には日も上がり、少し波がある程度!
海況はマズマズです!
水面にはベイトと見られる波紋が!!
直ぐにヒコーキ仕掛け2本に板仕掛けを2本を投入~!

その真上を曳きながら期待出来るなぁ~と思った瞬間!!
いきなりヒット!
ヒコーキ仕掛けが2本とも一気に海中へ
直ぐにクラッチを切り仕掛け回収!
1仕掛け5本の針にすべてカツオが喰い付きかなり重たい。
それはそれでかなり嬉しい(笑)
しかしお蔭で船は血の海・・・

掃除が大変だ(汗)
再度仕掛け投入!
するとヒコーキに大型魚の波紋が突進!!
しかし、針には掛からず・・・(カジキだったかも~)
その後2時間近く入食い状態が続き、もう200Lボックスには入りきらない
仕方なく船前方の氷倉に海水をいれ、水氷を作り保管する事に。


中はこんなに為ってます。
約50匹ほど移し変え再度狙います。
その後は、少し食いが落ちたがまだまだポツポツ揚がります。

しかし、正午前には食いも止まりこの日の漁は終了!
帰港し、水揚げしようと氷倉を開けてびっくり!!
水氷がなにやら銀色に濁っているじゃないですか?!
カツオを取り出してみると・・・(滝汗)
ほとんどのカツオが互いにぶつかり合い、色が落ちて傷があるものも・・・
これじゃ売り物にならん・・・
痛い失敗をしてしまった。
仕方なく程度のいいものを選び、クーラーに選別していきます。
この日は130匹ほど釣ったのですが、30本ほど酷い色落ちのカツオは省き、結局100キロあるかないかぐらい。
明日の氷を積み込み、昼過ぎには帰宅しました。
日曜日 2日目
この日も4時半 出船!
前日は日の出を大幅に過ぎたので、少し速度を上げ2時間で何とか到着!
この日はベタ凪! ベイト反応もよく、カツオが飛び跳ねて感じはいいみたい。
仕掛けを投入すると、直ぐに当りが!?
その後、1時間。
前日よりも食いがよく早めにクーラーボックスが満タンになってしまい、泣く泣く漁を終了しました。
10時過ぎには帰港しました。


そして水揚げ!
前日の分と合わせて鹿児島へ!

右側の大きなボックスへ全部移し換え、港へ運んで終了です。

そして、先日 恐怖のセリ結果が!?
2日分で、186キロ! 値段は・・・内緒~!
前日に大型カツオ船が入港したという事で、安々でした~!
マア~赤字じゃなかったので良かったですけど、いい勉強に成りました。
また次回、海況と相談しながら悪かった点を反省しながらもっと大漁目指して頑張りますね~!
今日は南よりの強風により、大時化!
明日までウネリは残りそう・・・
今週はエンジンのメンテでもしますかね。
さて、それでは先週の初カツオ漁の報告です。
土曜と日曜の二日間挑戦してきましたよ。
土曜日 1日目
早朝 4時半 出船!
場所は沖の中層ブイ!
目的地まではトローリング速度で約2時間半!
現場に着く頃には日も上がり、少し波がある程度!
海況はマズマズです!
水面にはベイトと見られる波紋が!!
直ぐにヒコーキ仕掛け2本に板仕掛けを2本を投入~!
その真上を曳きながら期待出来るなぁ~と思った瞬間!!
いきなりヒット!
ヒコーキ仕掛けが2本とも一気に海中へ
直ぐにクラッチを切り仕掛け回収!
1仕掛け5本の針にすべてカツオが喰い付きかなり重たい。
それはそれでかなり嬉しい(笑)
しかしお蔭で船は血の海・・・
掃除が大変だ(汗)
再度仕掛け投入!
するとヒコーキに大型魚の波紋が突進!!
しかし、針には掛からず・・・(カジキだったかも~)
その後2時間近く入食い状態が続き、もう200Lボックスには入りきらない
仕方なく船前方の氷倉に海水をいれ、水氷を作り保管する事に。


中はこんなに為ってます。
約50匹ほど移し変え再度狙います。
その後は、少し食いが落ちたがまだまだポツポツ揚がります。
しかし、正午前には食いも止まりこの日の漁は終了!
帰港し、水揚げしようと氷倉を開けてびっくり!!
水氷がなにやら銀色に濁っているじゃないですか?!
カツオを取り出してみると・・・(滝汗)
ほとんどのカツオが互いにぶつかり合い、色が落ちて傷があるものも・・・
これじゃ売り物にならん・・・
痛い失敗をしてしまった。
仕方なく程度のいいものを選び、クーラーに選別していきます。
この日は130匹ほど釣ったのですが、30本ほど酷い色落ちのカツオは省き、結局100キロあるかないかぐらい。
明日の氷を積み込み、昼過ぎには帰宅しました。
日曜日 2日目
この日も4時半 出船!
前日は日の出を大幅に過ぎたので、少し速度を上げ2時間で何とか到着!
この日はベタ凪! ベイト反応もよく、カツオが飛び跳ねて感じはいいみたい。
仕掛けを投入すると、直ぐに当りが!?
その後、1時間。
前日よりも食いがよく早めにクーラーボックスが満タンになってしまい、泣く泣く漁を終了しました。
10時過ぎには帰港しました。
そして水揚げ!
前日の分と合わせて鹿児島へ!
右側の大きなボックスへ全部移し換え、港へ運んで終了です。
そして、先日 恐怖のセリ結果が!?
2日分で、186キロ! 値段は・・・内緒~!
前日に大型カツオ船が入港したという事で、安々でした~!
マア~赤字じゃなかったので良かったですけど、いい勉強に成りました。
また次回、海況と相談しながら悪かった点を反省しながらもっと大漁目指して頑張りますね~!